明日、11月6日の運用予定をお知らせいたします。
現在もA系統からのCWビーコンが聞こえない状況のため、
A系統へのデータ格納庫DLコマンドと、A/B両系統へのリセットコマンドを送信する予定です。
皆さまからの受信報告をお待ちしております。
筑波大学「結(ゆい)」プロジェクトの開発したITF-2(愛称:結 2号)は2016年12月9日、日本のISS補給船「こうのとり」6号機(HTV6)に搭載され打上がりました。そして2017年1月16日にISSのきぼうから放出され,運用を開始しました。こちらのページからITF-2の運用情報を公開していきます。
パス日時 | 18/11/06 |
AOS | 20:26 |
最大仰角 | 64.7 |
運用計画
| A系統へデータ格納庫DLコマンド(0-110) (反応あり) A系統へリセットコマンド送信とデータ履歴DLコマンド(360分前から0分前まで) (反応なし) MELまで、B系統へリセットコマンドを送信 |
(※) A系統へデータ格納庫DLコマンド(0-110) (反応あり) A系統へリセットコマンド送信とデータ履歴DLコマンド(360分前から0分前まで) (反応なし) ※に戻る |
パス日時 | 18/11/05 |
AOS | 20:18 |
最大仰角 | 36.3 |
運用計画
| A系統へデータ格納庫DLコマンド(0-110) (反応あり) A系統へリセットコマンド送信とデータ履歴DLコマンド(360分前から0分前まで) (反応なし) MELまで、B系統へリセットコマンドを送信 |
(※) A系統へデータ格納庫DLコマンド(0-110) (反応あり) A系統へリセットコマンド送信とデータ履歴DLコマンド(360分前から0分前まで) (反応なし) ※に戻る |
パス日時 | 18/11/04 |
AOS | 21:44 |
最大仰角 | 26.2 |
運用計画
| A系統へデータ格納庫DLコマンド(0-110) (反応あり) A系統へリセットコマンド送信とデータ履歴DLコマンド(360分前から0分前まで) (反応なし) MELまで、B系統へリセットコマンドを送信 |
(※) A系統へデータ格納庫DLコマンド(0-110) (反応あり) A系統へリセットコマンド送信とデータ履歴DLコマンド(360分前から0分前まで) (反応なし) ※に戻る |
パス日時 | 18/11/03 |
AOS | 21:36 |
最大仰角 | 74.2 |
運用計画
| A系統へデータ格納庫DLコマンド(0-110) (反応あり) A系統へリセットコマンド送信とデータ履歴DLコマンド(360分前から0分前まで) (反応なし) MELまで、B系統へリセットコマンドを送信 |
(※) A系統へデータ格納庫DLコマンド(0-110) (反応あり) A系統へリセットコマンド送信とデータ履歴DLコマンド(360分前から0分前まで) (反応なし) ※に戻る |
パス日時 | 18/11/02 |
AOS | 21:28 |
最大仰角 | 32.3 |
運用計画
| A系統へデータ格納庫DLコマンド(0-110) (反応あり) A系統へリセットコマンド送信とデータ履歴DLコマンド(360分前から0分前まで) (反応なし) MELまで、B系統へリセットコマンドを送信 |
(※) A系統へデータ格納庫DLコマンド(0-110) (反応あり) A系統へリセットコマンド送信とデータ履歴DLコマンド(360分前から0分前まで) (反応なし) ※に戻る |
パス日時 | 18/11/01 |
AOS | 22:53 |
最大仰角 | 30.4 |
運用計画
| A系統へデータ格納庫DLコマンド(0-110) (反応あり) A系統へリセットコマンド送信とデータ履歴DLコマンド(360分前から0分前まで) (反応なし) MELまで、B系統へリセットコマンドを送信 |
(※) A系統へデータ格納庫DLコマンド(0-110) (反応あり) A系統へリセットコマンド送信とデータ履歴DLコマンド(360分前から0分前まで) (反応なし) ※に戻る |
パス日時 | 18/10/31 |
AOS | 22:44 |
最大仰角 | 70.8 |
運用計画
| A系統へデータ格納庫DLコマンド(0-110) (反応あり) A系統へリセットコマンド送信とデータ履歴DLコマンド(360分前から0分前まで) (反応なし) MELまで、B系統へリセットコマンドを送信 |
(※) A系統へデータ格納庫DLコマンド(0-110) (反応あり) A系統へリセットコマンド送信とデータ履歴DLコマンド(360分前から0分前まで) (反応なし) ※に戻る |